Home > 自然普及事業 > 人材育成事業 > 一歩園自然セミナー実績

自然普及事業
Natural Environment Conservation Activities

一歩園自然セミナー実績


年度 開催地 テーマ(セミナー名) 講師 参加者
R04 阿寒湖畔 森、川、そして湖
・・・マリモが語る森と湖のつながり
尾山洋一(釧路市教育委員会マリモ研究室次長) 24名
R03 新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
R02 新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
R元 阿寒湖畔 水一杯だけでわかる!? ~阿寒湖における
ニホンザリガニとウチダザリガニのせめぎ合い~
照井 滋晴(NPO法人環境把握推進ネットワーク-PEG-理事長) 26名
H30 阿寒湖畔 アカエゾマツの香りパワーの謎に迫る!
in阿寒の森
横田 博(酪農学園大学名誉教授・(一社) PineGrace代表)
村木 美幸(北海道庁認定木育マイスター・(一社) PineGrace副代表)
38名
H29 阿寒湖畔 阿寒の森でケラアン(美味しい)体験!
アイヌ民族の食の知恵
村木 美幸(一般財団法人アイヌ民族博物館専務理事)
本田 優子(札幌大学教授)
42名
H28 阿寒湖畔 体験!!
昔のアイヌの遊びと暮らしin阿寒の森
本田 優子(札幌大学副学長)
村木 美幸(一般財団法人アイヌ民族博物館専務理事)
秋辺 日出男(阿寒湖アイヌ工藝協同組合専務理事・歌手)
40名
H27 阿寒湖畔 イランカラプテ~そっと触れてみよう
阿寒の森とアイヌ文化に~in 阿寒湖
本田 優子(札幌大学副学長)
村木 美幸氏(一般財団法人アイヌ民族博物館専務理事)
高嶋 八千代(植物研究家)
37名
H26 阿寒湖畔 生命を紡ぎ、育む森林を
アイヌ文化と植物を通して感じよう!
・・・光の森フォレスト・ウォッチング
本田 優子(札幌大学副学長)
高嶋 八千代(植物研究家)
30名
H25 阿寒湖畔 アジアの至宝・・・
マリモが語る多様性に富む阿寒湖の自然環境
若菜 勇(釧路市教育委員会マリモ研究室長/学芸員) 36名
H24 阿寒湖畔 森林とキノコの不思議な関係
~多様性に富む阿寒のキノコ~
相良 直彦(京都大学名誉教授)
西原 羊一(北海道キノコの会会長)
94名
H23 釧路市 キタサンショウウオは凍っても死なない、
てホント?~まだまだ知らない
キタサンショウウオの生態のナゾ~
佐藤 孝則(天理大学おやさと研究所教授)
照井 滋晴(NPO法人環境把握推進ネットワーク-PEG-代表)
60名
H22 釧路市 森林の賢者・
フクロウ達が伝える森林の大切さとは・・・
山本 純郎(日本鳥類標識協会会員)
志村 良治(釧路市動物園園長補佐)
81名
H21 阿寒湖畔 森林の恵み・森林の営み
・・・カムイミンタラin阿寒湖
山岸 喬(北見工業大学・国際交流センター教授)
梅沢 俊(植物写真家)
本田 優子(札幌大学文化学部教授)
90名
H20 釧路市 道東圏における傷病猛禽類保護の最前線に触れる
―人と希少猛禽類との共存とは・・・―
齋藤 慶輔(猛禽類医学研究所代表) 35名
H19 釧路市 北海道東部のヒグマの現状と保護管理 佐藤 喜和(日本大学生物資源科学部専任講師) 62名
H18 釧路市 道東圏における外来生物の現状と課題
―湿原から森林まで迫り来る侵略的外来生物の脅威―
蛭田 眞一(北海道教育大学釧路校教授)
立澤 史郎(北海道大学大学院文学研究科地域システム科学講座助手)
54名
H17 釧路市
標茶町
アオサギにとって北海道は棲みやすいのか?
~全道アオサギ生息地の現地調査より~
松長 克利(北海道アオサギ研究会代表)
澁谷 千尋(標茶町郷土館学芸員)
45名
H16 札幌市 地球温暖化防止と野生生物保護の折り合いを考える
~人にも野鳥にもやさしい風力発電とは~
高田 令子(ニムオロ自然研究会事務局長)
白木 彩子(独立行政法人 日本学術振興科学技術特別研究員)
鈴木 亨(NPO法人 北海道グリーンファンド事務局長)
池上 佳志(北海道大学北方圏フィールド科学センター)
122名
H15 釧路市 “阿寒の森北海道一働き者”
二酸化炭素(CO2)を吸収するパワー
田内 裕之(独立行政法人 森林総合研究所) 84名
H14 14年度については財団創立20周年記念事業の一環として取組んだ「北海道の湿原」と「前田一歩園の森林」の
成果を公表するため、札幌市と東京都で開催した講演会と写真展「森と水の国」に振り替えたため未執行とした。
H13 釧路市
阿寒町
講演「道東地域に広がるワシ類鉛中毒に警鐘を
鳴らす」並びに現地観察会
黒澤 信道(ワシ類鉛中毒ネットワーク代表) 34名
H12 釧路市 講演「阿寒湖のマリモの経済的価値評価」 阪井 健男(東京農業大学講師)
若菜 勇(阿寒町教育委員会学芸員)
35名
H11 阿寒湖畔 講演「エゾシカ その生態と共存への模索」
並びに現地観察会
佐藤 健二(イケダ鹿実験牧場主) 19名
H10 阿寒湖畔 講演「雪と氷に親しむ」並びに野外観察 秋田谷 英治(北の生活館主宰) 35名
H09 阿寒町
鶴居村
「タンチョウの生態」
「タンチョウを取り巻く環境と課題」
古賀 公也(阿寒町教育委員会)
松本 文雄(阿寒町教育委員会)
山崎 定作(阿寒町教育委員会)
47名
H08 弟子屈町
川湯地区
足寄町
講演「川湯ツツジヶ原のイソツツジとハイマツ」
ほか2講座
斉藤 新一郎(専修大学北海道短期大学教授)
ほか2名
述べ
88名
H07 阿寒町
帯広市
北見市
講演「火山、その魅力と防災」ほか5講座 勝井 義雄(北海道大学名誉教授) 述べ
250名
H06 釧路市
札幌市
基調講演「共生を考える」
並びにパネルディスカッション
高橋 揆一郎(作家)
ほか7名
述べ
280名
H05 根室市 講演「可憐なカラフトルリシジミの生活」
ほか1講座
中谷 正彦(釧路昆虫同好会事務局長)
ほか1名
56名
H04 釧路市
美幌町
講演「なぜ、昆虫を研究するのか」ほか2講座 久万田 敏夫(北海道大学農学部助教授)
ほか2名
述べ
114名
H03 弟子屈町 講演「雪や寒さの楽しみ方」ほか5講座 秋田谷 英治(北海道大学低温科学研究所教授)
ほか5名
76名
H02 根室市
美幌町
帯広市
講演「キタキツネの生態と行動」
講演「エキノコックスについて」
浦口 宏二(北海道立衛生研究所研究員)
八木 欣平(北海道立衛生研究所研究員)
述べ
198名
H元 阿寒湖畔
帯広市
講話「森のメルヘン」ほか12講座 高橋 延清(東京大学名誉教授)
ほか12名
述べ
143名
S63 阿寒湖畔 自然講座「マリモの謎をさぐる」ほか13講座 神田 房之(北海道教育大学釧路分校教授)
ほか10名
述べ
280名
S62 阿寒湖畔 自然セミナー「一歩園大学」
講義「国立公園の仕組み」ほか9講座
赤土 攻(環境庁阿寒国立公園管理事務所保護科長)
ほか8名
14名
S61 阿寒湖畔 自然セミナー「一歩園大学」
講義「国立公園の利用と森林」ほか11講座
赤土 攻(環境庁阿寒国立公園管理事務所保護科長)
ほか11名
15名
S60 阿寒湖畔 自然セミナー「一歩園大学」
講義「国立公園」ほか7講座
名執 芳博(環境庁阿寒国立公園管理官)
ほか7名
14名